
ゲッツェン コルネットを高価買い取りします
- 外装に錆があり汚れや凹みや傷があるゲッツェンコルネット買取します
- 管体にラッカーハガレ、鍍金個所不良のゲッツェンコルネット買取します
- ピストンの動きが悪くスライドが固着して動かないコルネット買取します
- ケースまたはマウスピースがないゲッツェンコルネット買取できます
- 品番、製造年度が不明なゲッツェンコルネット買取できます
ゲッツェン コルネットの買い取り価格に納得の参考ページ
・コルネットを高く買ってもらう為に売却要件を知ることで理解できます
・コルネットを売る前にお店選びと楽器についての詳しい情報を知ること
・コルネットの無料査定のご依頼は楽器を受けた時に査定報告を行なう
・コルネットを売る時の決断はご処分、買い替え、下取り、使用不可など
ゲッツェンコルネット買取・お見積りポイント
品番、年式、外装、楽器状態で買取査定を実施しています

■品番の刻印:品番とシリアル番号
■シリアル番号:ピストン部分
■品番:3850S,580S,3810CS

■外装・楽器状態
さび、傷、へこみ、固着
ゲッツェン(Getzen)社
1939年にゲッツェン社は管楽器専門メーカーとして設立されました。ゲッツェン社は1963年の工場火災により、それ以前のシリアルナンバー履歴を焼失している。1991年最新設備とともに新しいコンセプトによる金管楽器(エドワーズ製品等)の研究開発をめざし、ロバート・ゲッツェン(現会長)が創設者であるアライド社との結び付きにより、更なる円熟と発展を遂げています。
コルネット解説
コルネットとは金管楽器です。語源はイタリア語でホルンを意味する corno に縮小語尾の -etto を付加したものです。形態はトランペットに似ていますが、伸ばした際の管の形状が大きく異なります。トランペットは管長の半分が円筒管、半分が円錐管であり、コルネットは2/3が円錐管です。 19世紀に発明されたピストンバルブをつけた「コルネット・ア・ピストン」(ピストン付きコルネット)から急速に開発が進み、2~3本のペリネ式のピストンバルブを標準装備した短管のラッパが出現してくると、1845年にアドルフ・サックスがサクソルンの特許を取得しました。以後、コルネットはサクソルン属の高音楽器として位置づけられるようになりました。コルネットとトランペットはしばしば併用されたが、次第に管弦楽ではトランペットが生き残り、コルネットは吹奏楽や英国式ブラスバンドが主な活動の場となりました。今では主に吹奏楽やブラスバンド、ジャズなどで使われます。主にB♭管とE♭管の2種類があり、B♭管のコルネットの音域はトランペットと同じです。E♭管は別名ソプラノ・コルネットとも呼ばれ、高音域でのきらびやかな音色を特徴とされています
ゲッツェンコルネット買取りの流れ


買取のフォーム又はお電話で楽器の詳細をお知らせ下さい



お見積り金額でご納得の場合、梱包キットなどをお届けします



同封の説明書通りに楽器を梱包し、着払いにて発送して下さい



買取の楽器を確認でき次第、ご指定の銀行口座にお振込みです

らくらく梱包セットをご利用ください!
- ご希望の方には、らくらく梱包セットを無償でご提供いたしております
- 梱包のプチプチ、着払い伝票、割れ物注意シールです
- お気軽にお問い合わせ、お見積りのご依頼をくださいませ
- おかげさまで大好評です♪