
どんな状態のコルネットでも買い取りできますか
- 外装に錆がある。へこみや傷があるコルネット買取できます
- 管体にラッカーハガレ、鍍金の浮きがあるコルネット買い取りできます
- ピストンの動きが悪くスライドが固着しているコルネット買取できます
- 付属品のケースまたはマウスピースがないコルネット買取できます
- コルネットのメーカー&品番、製造年度が不明なコルネットも買取できます
コルネットの売却で買い取り価格に納得出来る資料
・コルネットを高く買ってもらう為に売却要件を知ることで理解できます
・コルネットを売る前にお店選びと楽器についての詳しい情報を知ること
・コルネットの無料査定のご依頼は楽器を受けた時に査定報告を行なう
・コルネットを売る時の決断はご処分、買い替え、下取り、使用不可など
コルネット買取のお見積りポイント
メーカー、品番、製造年、外装、使用状況で買取のお見積もりをします

■品番の刻印
ベルの部分刻印

■シリアル番号
ピストン部の刻印

■外観&楽器の状態
さび、傷、凹み・固着
買取している主なコルネット
主なコルネットについて紹介しています。掲載以外のメーカーも買取できますのでお気軽にご相談ください。
アントワンヌ・クルトワ コルネット買取
Antoine Courtois(アントワンヌ・クルトワ/旧称:コルトワ)は、1789年から続いてきた父のワークショップを引き継ぎ、1803年に会社として創業。コルネット、トランペットやトロンボーンの生産に乗り出し、以後6代も世代交代しながら色々な楽器を製作し、フランスのみならずヨーロッパ全域に金管総合メーカーとしてその名が知れ渡った。
品番:
AC106、AC106R
エックスオーコルネット 買い取り、XOコルネット 買取
品番:
CR-L、CR-S、CR-GB、CRC-L、CRS-GBS
コーンコルネット買取
金管楽器奏者の友人たちのためにマウスピースを製造していたコルネット吹き、”チャールズ・ジェラルド・コーン”は1875年、小さな店でアメリカ国内初のコルネットを製作。1879年に店を移転し楽器製造が軌道に乗ると、1888年コーンは15人の楽器職人を呼び寄せる。 品番:
34A、34A-SP
カンスタルコルネット買取
ジグマント・カンスタルはオールズ、ベンジ、キング、べッソン等、著名な金管楽器の設計と製造を手がけてきた人物であり、カンスタル・ミュージカル・インストゥルメンツを創設してからは、自らの名前 “カンスタル” を冠した、技術的にもその音においても革新的な製品を生産し続けている。 品番:
Kモデル、カスタムクラス、シグネチャーシリーズ
ヴィンセント・バックコルネット 買取
1918年にトランペット奏者ヴィンセント・バック(ウィーン1890-1976)により設立されたが、1961年にセルマーUSAに買収されて辞任した。設立初期はマウスピースを手がけていたが、その後トランペットを製造。 品番:
180ML、184ML
シルキーコルネット 買取
シルキーは最高の楽器を作るために熟練した職人の手によってパーツ1つ1つまで自社にて一貫生産している。これは、すべてのパーツにおいて最高のレベルを求めるためである。シルキーは組立治具や流れ作業のライン、酸性の溶液などは用いないため、1本のシルキーが出荷されるまでには、熟練工の膨大な作業時間がかかっている。創業以来すべての製作に一切の妥協を許していない。 品番:
XA1SP,XA1GP,A2CSP,A2CGP,E♭(SP/GP)
ストンビコルネット 買取
品番:
master(5850,5881,5884,5885)
キングコルネット 買取
キング創業者ヘンダーソンN.ホワイトは、アメリカ・クリーヴランドで楽器リペアショップをおこし、 ライシム歌劇場オーケストラ首席トロンボーン奏者のトーマス・キング氏と意気投合し、新しいトロンボーンの設計に没頭。試行錯誤の結果、革新的なスラ イドアクションを備えた素晴らしいトロンボーンの開発に成功、ほどなくしてアメリカ国内で最もポピュラーなトロンボーンとなった。 品番:
603,605W,2220,2220SP
ベッソンコルネット 買取
品番:
1000シリーズ(BE1011-2,BE1111-2,BE1020-2)、
ゾウリンシリーズ(BE928-1-0、BE928-2-0)、
プレステージシリーズ(BE2028―1―0,BE924R-1,BE924R-2SP,BE2028-2-0)
ゲッツェンコルネット 買取
1939年にゲッツェン社は管楽器専門メーカーとして設立。1963年の工場火災により、それ以前のシリアルナンバー履歴を焼失している。1991年最新設備とともに新しいコンセプトによる金管楽器(エドワーズ製品等)の研究開発をめざし、ロバート・ゲッツェン(現会長)が創設者であるアライド社との結び付きにより、更なる円熟と発展を遂げている。 品番:
3850S,580S,3810CS
ホルトンコルネット 買取
有名なジョン・フィリップ・スーザ・バンドの首席トロンボーン奏者だったフランク・ホルトンが、1898年シカゴ・マジソンストリートのビル3階に2室の楽器店を開業、トロンボーン用のスライドオイル、 フォーミュラエレクトリックオイルを発売。 品番:C602,C602S,C603,C603S
ヤマハコルネット 買取
明治30年(1897年)日本楽器製造株式会社(ニチガク)として発足、YAMAHAのブランド名で展開してきたが、創業90周年の昭和62年(1987年)に社名をヤマハ株式会社に改称。 品番:ゼノ"Xeno、YCR-8335、YCR-2330、YCR-4330、YCR-9435、YCR-6330SⅡ、YCR-8335S、YCR-8335G、YCR-8620
楽器買取りの流れ


買取のフォーム又はお電話で楽器の詳細をお知らせ下さい



お見積り金額でご納得の場合、梱包キットなどをお届けします



同封の説明書通りに楽器を梱包し、着払いにて発送して下さい



買取の楽器を確認でき次第、ご指定の銀行口座にお振込みです
